balenさんの日記

(Web全体に公開)

2020年
02月08日
23:35

観戦記 月狼E136 1~2d 21回名古屋村前哨戦

観戦記 月狼E136 1~2d 21回名古屋村前哨戦
http://marchocias.xsrv.jp/sideE/sow.cgi?vid=136&cmd=v...

弔事が想定されるため参加は見合わせました。
1日遅れて軽く流し読みです。


1d

チェスティーノが割と黒く見えますね。

言葉や気配りが足りない村人なのか、
ふてぶてしい狼なのか。

「自分以外なら誰占いでも良い」

このセリフってチェスティーノが自身のことを
『周囲は自分のことを発言で判断できる』
って言ってるようなものです。

1.襲撃されるほど白く見られる
2.占って白だと勿体ない
3.判断する材料を出してくれそう

大体この辺りでしょうね。

4.発言では判断できない
5.放っておいたら吊られそう


言い換えるとこの4や5には当てはまらないという自負をチェスティーノは持っている・・・はずなのです。

この観点で考えます。すると自身を占うことをあっさり受け入れる発言(>>1:50)はあまりしっくり来ないですね。

チェスティーノが村人なら? 
最初の「自分以外なら~」が冗談交じりだったのかも。
世論の風向きを受け入れたのかも。
困惑してみせることで疑いを跳ねのけるという常套句の可能性もありますね。

私が地上に居るなどで質問をかわし、前者の返答が来たら凄く違和感を持つでしょうね。>>1:47の返答が「ジョークを説明させるのかよ?!」みたいな感じでは無かったからです。

で、結論は?
チェスティーノの正体に寄らず「強い村人像」を見せつけるための言い回しだと思ってます。やや狼寄りに見てます。



余談

6.まとめ役として不安だから占いたくない

という考え方は根強いです。そういう評価を受けやすいのはアーデルハイド、ダニーでしょうか。

なおこれは持論や癖の問題ですので、狼だとしても狙ってこの位置に付けているとは考えていません。


あれ・・・6の占いたくない系希望があんまりないですね。ちょっと意外でした。



◇ダニー
>>1:90「(チェスティーノから回答が貰えなかったから)諦めて結論出していた」

多分こういう所は世論からの評価は低いでしょうね。地上にいれば私は殴りそうです。「情報の更新が無い」と。

何故か? 大事なピースが拾えたのに「納得」「保留」「妥協~棚上げ」「再質問」「不納得」のどれか分からないのです。

善良な心でダニーの発言を読めば「チェスティーノのことが分からなかったけど、分かったよ。ありがとう」となります。しかし文脈を追う限り、恐らく違うのです。

「チェスティーノ。わざわざ返答してくれてありがとう。内容はこれから考える。」

たぶんこうなのです。違ったら平謝りしますけど。

で、難しいですね。狼を探す意思に欠けて黒く見えます。でも人でも狼でもこういうプレイなのだろうと思います。占ったところで先が不安という状況です。強いて言うならば村人・・・かな?



◇エドゥアルド
>>1:97「シリウス白を強めに信じてくれてるのであれば、そんなに不安を感じないのでは」

これは村人シリウスと村人エドゥアルドとの想定の違いですね。つまり?

シリウス「アーデルハイドがまとめ役だと、俺の忠告を聞いてくれずに、大事な場面で村人を吊ってしまいそう。」

エドゥアルド「アーデルハイドはシリウスを白く見ているんだから、シリウスの意見は聞き入れるはずだ。」

私はシリウスよりの意見です。なおシリウス&アーデルハイドの二狼の組み合わせは特に否定しません。

また、こういう視点を持つエドゥアルドは「庇う」という要素を以後どのように扱うか注目ですね。


~~~~~~~~~~

2d

ダニー占い?! これはびっくりです。0票でしたよね? イヴェットは何か言及していましたっけ。

結果には一定の有益性は有りますね。ただ村民の思考があまり進まずアーデルハイド吊りに世論が収束するのではありませんか。組み合わせで探る派には辛い展開かもしれません。

なおアーデルハイドを占えとは言いません。人でも狼でも吊るという対処は間違いでは無いです。普段は救済に力を入れるべきって説いてますが、流石に無理そうなので。

アーデルハイドに対して喉を使うと、他がおろそかになりそうです。また自身の努力が足りなさすぎます。やる気自体はありそうなんですが・・・。

という訳で、諸々考えてエドゥアルドかオリエルダを占うのがお勧めです。もしイヴェットが強く疑っているならチェスティーノやシリウスを占うべきです。独断でいきなり吊りとすると波乱が起こりますから。




◇シリウス
>>2:5「アデが疑ってるチェス吊り強硬~」

>>2:7「オリエルダ占いを希望した」
「アデ・エドゥ・ダニーをローラーすれば概ね勝てそう」

ギルティとまでは言いませんが白くない発言群です。情報の更新が足りません。


1日目にそう感じたのはとっーーても理解できます。またチェスティーノの白さ確信度合については、この際不問としましょう。長くなりますので。

占いの使い方が気になります。そこまで確信しているならエドゥアルド占いでは無いのは何故でしょう。村人シリウスならば以下のような思考なのかも。

占ってから吊るのでは手損だ。←これは言及有り
エドゥアルドは狼候補の四番手。かつ世論はそれなりに怪しんでいる。

ところでアーデルハイドに昨日かけた言葉「意訳)占い希望ということは、吊るほど怪しんでいないということ」が凄く浮くのです。単なる気休めだったのかしら?


コツコツ推理を勧めている理想的な村人シリウス像は?

「昨日の時点ではアーデルハイド、エドゥアルド、ダニーに2狼いると思った。しかしダニー白と聞いたので、もう一度検証し直さねば。この組み合わせならば何故××なのだろうか?」


××は何でも構いません。狼シリウスにとって好都合なのは世論が勝手に村人を殺してくれることです。それを考え直す切っ掛けを提示することです。自問自答することです。村人なら独り言でやっているのかも知れませんね。

例:「2潜伏を選んだ」でも良いですし、「アーデルハイドがチェスティーノへくってかかった」でもOKです。



◇アーデルハイド
>>2:8「シリウスさま、チェスティーノさまが村であれば」
>>2:12「もし違うなら、チェス-シリウスに1狼、オリ-エドに1狼」

大変よろしく無いです。自身が吊られるという焦りが言わせたのでしょうが、非常にロスの大きい発言群と言えます。(狼ならば基礎力の問題です。)

恐らくですがアーデルハイドが重く見ているケースだけを列挙しています。しかし組み合わせの抜け具合、思考の飛び具合が『焦り』ばかりを読み取らせてしまいます。

シリウス白視は大きな異論は何処からも出ていません。なので省略しても許されるでしょう。しかしチェスティーノに関しては割と強い白視と、疑問視の両方があったはずです。

アーデルハイド自身が疑問視の立場だったのです。今彼女に必要なのは誰のどんな意見に影響を受けて、チェスティーノ白視へ変わりつつあるという説明なのです。



さて基礎力と言いました。長期ではある程度の時間がとれます。なので狼の時は視点を書き出してみることがお勧めです。

7人から占い師イヴェット、確定白のダニー、村人アーデルハイドを抜いて4人です。この総当たりの組み合わせをまずは列挙しましょう。

チェスティーノ&シリウス ←これが抜けてます
チェスティーノ&オリエルダ
チェスティーノ&エドゥアルド

シリウス&オリエルダ
シリウス&エドゥアルド

オリエルダ&エドゥアルド

(4*3)/(2*1)=12/2=6通り

狼の時はある程度作業的にここまでやってから話し始めましょう。「灰の人数を誤認している狼なんて居ないでしょ」みたいな吊り逃れを狙うので無ければ。


(中略)



アーデルハイドが更に崩れているようです。全く白いと思いません。一方で狼としても微妙です。

初回占いに当たっていた可能性がそれなりに有るのに、絡む相手に濃淡が強いです。つまり初手占いで発見されると残りの狼位置が割と狭まってしまうのです。

これが不利に働くことに思いが至らない狼+仲間も注意しないという可能性は有ります。だとすると吊ろうとする際に、攻撃性がもうちょっと有っても良いような? 他何点か。出先で読んだので忘れました。


エドゥアルドは割と狼足り得ると思ってます。(読み込みが足りないのは痛感してますが)イイネと思える箇所が少ないです。

あ、もう一つ。彼が注視しそうな仲間・非仲間という概念について、シリウス&アーデルハイドを突いた以外、他の組み合わせについて言及が無いのです。警戒心が強いタイプ?とも特に感じません。村人シリウスの位置を落としたい狼として妥当に思えます。村人エドゥアルドなら、シリウス&アーデルハイドにだけピンと来たのかしらね。



シリウスについては世論で言われているほど白いとは感じません。
アーデルハイドへの扱いが一見救済にも見えますが、他の考察と比べて熱意が乏しいのです。結果的に「救い上げる」でも「殺意をこめる」でも無い点が人物像に合いません。この瑕疵を除けばシリウスは割と白めではあるでしょう。


チェスティーノも似たような感じです。世論ほど白く見てませんが相対白です。初日に感じた人物像の違和感は解消できていませんが、その後は思考の更新や熱意などは程ほどに白めです。



オリエルダ・・・。すいません。印象が薄いです。真っ当なことを言っていると思うのですが何故でしょうね。熱意があまり感じられないです。

私が出先からアンカー先を読まずに見てるって要因は大きいでしょうね。白黒の要素をほとんど拾えていません。


黒:エドゥアルド>アーデルハイド≧オリエルダ≧シリウス>チェスティーノ:白

無理やり順番を付けるとこうですが、シリウス&チェスティーノでもあまり驚かないでしょう。












===

余談

2日目時点で確定白のダニー、イヴェット視点では灰は5人で10通り。灰の各人視点では6通りです。

それなりに時間が取れる前提でしたら、どんな順番で考え、どのペアについての発言に比重をかければ良いでしょうか?

絶対的な正解は無いと思ってますが、やや効率の悪い順番というものは存在しますね。幾つかのパターンを示してみます。


単体怪しさワースト1+ワースト2:自身の意見と世論が有る程度合致している場合、怪しさの言及にエネルギーを費やすよりかは、違和感を探した方が良いです。


(↑時間が取れず書きかけのままです)


===

3日目冒頭まで読んで、配役を見ました。