人狼SNS魁
balen
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新日記
大阪村 オフレポート その1 (0)
Jindolf 人狼BBS ログ読み補助ツール (0)
星狩り232 猛冬の村 【外部観戦】5d (1)
星狩り232 猛冬の村 【外部観戦】4d (0)
星狩り232 猛冬の村 【外部観戦】3d (0)
balenさんの日記
(Web全体に公開)
前の日記
次の日記
2023年
07月14日
20:22
【ログ読み】人狼物語 薔薇の下国 259 桜紅葉の村 4d~6d
4d
襲撃なし。
狩人狙いのアレクシス→真占い師のソマリ
と襲撃したように見えますね。
タイガが「バルタザール襲撃されると痛い」と繰り返していたのを加味すると、アレクシスで狩人を消した手ごたえが無かったのかもしれません。
ソマリ → シュテルン 白
バルタザール → タイガ 黒
マレンマ → タイガ 白
ダルメシアン → シュテルン 黒
ソマリはシュテルン占いましたか。ちょっと意外でした。
偽ソマリと仮定します。ダルメシアンの白判定先を潰しに行くタイガ占い被せをしました。
ダルメシアンがシュテルンに黒判定を出すことでシュテルン吊りとなった時に、灰が狭まらないで困るソマリが演じられます。
このように偽ソマリとして妥当な動きを2連続ですることになるので、私が地上参加するなら「占い先分けて。さもなくばダルメシアンより先に宣言して」と言いたいです。
私はシュテルンが狩人っぽい動き(偽占い師からの黒判定を被弾しに行った)だと思ったので、ダルメシアンが占いそうってのも加味して勿体ないと感じます。
ただソマリ視点では、単体としてもライン要素としてもシュテルン狼は否定しきれないのでしょう。パメラも希望していましたっけね。
まぁ地上は何故かディーク-タイガが切れているという世論なので他に対象がいないのでしょうね。
◆タイガ
3dのタイガは集中砲火すぎて涙でそうです。
事情には同情しますけど、周囲からせっつかれるままに考察を出していた点が黒いです。
挙句の果てにイェンス評を忘れた? 一言コメントも無し? それってつまり読んでないってことですよね。ギルティ
ログが多くて本当に大変だったと思いますが、あれは致命傷です。
◇狩人絡み
ソマリ真決め打ちなら? シュテルンだけ狩COが手堅いですね。
その場合でも「ダルメシアンを守った手応えのある狩人」は必ず出るべきです。
◇ダルメシアン吊り
これはソマリ真決め打ちかつ、ダルメシアン真説を検討することを許さないという吊りになりますね。私は決め打っていてもマレンマ吊りからにします。
ダルメシアン襲撃が起こっていない≒ダルメシアン狼予想が要因でしょうか。
だとしたら状況考察としては良くないです。狂ダルメシアンの場合でも今日ソマリ護衛で襲撃なしが起こることは「妥当」です。
狩アレクシス→占ソマリ
狼視点、これが成功する方がダルメシアン襲撃よりも勝ち筋が太いと判断しますよね? 合っている前提で、狂ダルメシアンだとしても占ソマリを襲撃するルートを選んだというお話になるのです。
アレクシス襲撃だけを見ると「え、これ狩人狙いなの? なんか違う気がする」となるかもしれません。私は首を傾げました。
◇マレンマ
単体としてはとても頑張っていると思います。
ただダルメシアンに対しての精査、声かけが皆無なのはバルタザールとの大きな差でしょう。ライン要素でもダメージになってます。
3日目の時点で占い師の真贋を「五分五分」と言ったのは致命打かなと。
騙りの力量という面から考えても彼が占い師騙りならば、もう少し形成は良かった気がします。と考えるとマレンマ狼、ダルメシアン狂人なのかも?
遅い時刻まで登場出来ないダルメシアンを敢えて占い師騙りにしたというよりかは、「C狂人は占い師か潜伏」と先に決めた陣形に思えるのです。
この辺りは騙り適性、好み、奇策をやってみたい、話の流れ等が絡むので精度は低いですけど。
4d206 マレンマ
シュテルンの偽証の箇所ですね。
イイネ
4d223 リエヴル
>「偽でもいう」というのは、大抵、「ここで真贋とってほしくない」ときに出る
そうですね。
4d231 バルタザール(タイガ評)
>霊軸ライン戦を望むであろう狼陣営に該当するのは、ソマリ・僕になる。
そうですね。
良いことを言ったと思いましたが、その後が続きませんでした。
4d250リエヴル 4d251ノトカー
>バルタザール:騙りなんて怖くて出来ません
>シュテルン:狼やるなら潜伏より騙らせてください
>ソマリ:俺潜伏するわ。
>>239>>241>>242が嘘くさくてな・・・
全くです。
これだけを理由にバルタザール吊りにしても良いです。
問い詰めてもネタだと言いはるんでしょうけど、狙いが何も無いとは言わせませんよ。
4d267バルタザール
>ソマリC狂で意図的狂襲仕掛けるなら初回で突っ込む
ここは全く同意できませんね。
あのソマリの優勢度合い、しかも2-2-1という陣形で初回に護衛が空いていることに賭けるというシナリオは無理があります。
そもそも襲撃パスできますよね?
追記)なるほど、護衛の手ごたえありの村でしたか。
4d286ソマリ
「パメラ。
俺が偽に見えるか?
俺の振る舞いが、演技に思うか?」
不自由な二択とはまた違いますが、意地の悪い問い方に思えます。こういう問いは目の前でやられたら制しそうです。
学校で習う正しい日本語として。出題者の文意を汲んで、偽に見えるか、否かで返事をするのが一般的です。
しかし「偽に見える」と言うと今までの真視は嘘だったのかと返せます。
「本物に見える」と言うと結論はもう出ているのだから云々と持っていかれます。
なので真視しつつ最後の検討をしている人物としては「大枠としては真視している、引っかかる箇所が全部解決してはいない」のように返すのが正確な返答になるでしょうね。
まぁそういう長い返答は大体損するわけですけど。
4d296パメラ
「>>286 ソマリ
偽に見えません。
演技には見えるかも。」
「演技に見える」は良い回答ですね。
4d302シュテルン
>僕もソマリさんが時々自分に酔った演技するのは困って見てます。
これ自体は良い指摘です。ただ序盤にソマリをある程度疑っていた時期に出なかったのはなんででしょうね? シュテルンの中では狼要素ではないのかも。
>連合軍 ソマリは、つかなんでこんなC襲が真面目に話題になってんだ!アホか!俺偽なら生きたまま勝たしたるわ!!!(2014/10/07(Tue) 22:53:46)
ギルティ
意図的にC狂人を襲撃することと、C狂人ソマリが死亡することはイコールではありません。
真占い師の混同として通るでしょうか? 毎日生きているか否かで緊張していた……と仮定して通らなくは無いですが、力量的には違和感が強いですね。
信用取れている≒護衛もとれている
という認識が一般的ですから。
有り得るとしたら「真占い師の時は襲撃死してしまう」云々からくるズレた認識でしょうか?
こちらは大いに有り得ます。ただ今日の襲撃無しを見てソマリは「真視は取れていたつもりだったが、護衛も取れていたと安心」した状態だと思うんですよね。
それがテンションが高くなることに繋がり、3名での悪ふざけ「狼なら潜伏する」へと至りました。
なので心理状態がかみあっていない違和感は結構あります。やはりバルタザールを吊りましょう。
ソマリ真なら「余計なこと(悪ふざけ)をしたお前らが悪い」ぐらい言っても良いです。
ただまぁ「狼シュテルンが怪しく見られるから、護衛されているソマリ襲撃狙いは損だ」って意見には大いに頷きますよ。
それでもバルタザール単独(or4人目と)生存ルートは残ると思いますけど。
4d318アヴェ
異論はいくつかありますね。
・アレクシス襲撃が「狩人決め打ち」のように思えませんでした。ここは熟読していないので肌感覚の域ですが。なので今日のソマリ襲撃はダルメシアン視点で「採算性のある襲撃」ではないと思います。
またアレクシスはシュテルンに苦手とされていた……はずです。だからと言ってイコールソマリ偽では無いですけど。
・霊マレンマがテンションが下がっている動機を正しくくみ取れていません。「狩人すらもソマリ派(敵)かもしれない」という心理状態なのですから。
結論は合っていても、経緯が間違っていると思います。
・シュテルン吊りの意志が弱いについては正当でしょうね。マレンマがダルメシアンと歩調を合わせる/合わせさせる努力をすべきでした。
・ダルメシアン狼要素ではあっても、狂でもこの襲撃は妥当です。
・ダルメシアン狼だと仮定して、私が村にいるなら人間(狂)判定を見たいです。奇数ですし。潜伏狂人の可能性が消え、ソマリ視点で灰に必ず1狼となりますから。
・ソマリ陣営が演技過剰気味です。護衛成功でテンションが上がっている範囲を幾らか逸脱しています。企画村のそれでしょうか?
4d370パメラ
>調子に乗ったソマリとバルが打った奇手が成功した?
ここだけ想定が違いますね。他はイイネ
バルタザールは最後まで渋ったかも。
灰のもう1名が積極的だったという可能性があります。
この手の狼側の戦術を考える時って
・知識や着眼があるか、否か
・性格やポリシー的に望んだり好むか、否か
・仲間から提案されたら許容しうるか、否か
この三段階で考えてます。
4d375ディーク
>あれ? 単体見るのおかしくないよな??
あまり突っ込んでませんが、ディークの想定力量が日を追うごとに「下がってます」。そしてこれを意図的だと確信しているので、依然として最黒変わらずです。
本当に口車に乗ってしまっていた。引っかかったと感じるなら疑惑や違和感が全く沸かないというのがおかしいです。
「ソマリとバルタザールだけを見ろ。シュテルンを見るな。」これは都合の悪いところから目を背けさせる要素なんですから。いちおうソマリの真贋に寄らずと付けておきましょう。
◆マレンマ
偽だと思っていますが、成し得たことを列挙してみます。ダルメシアンが初日から出力が低く、心理的にはとても肩入れしたくなります。
・襲撃なしの可能性を幅広く持たせる
「狩人がソマリの味方かもしれない」という絶望感を口実に使ったのは上手いと思います。その上で「この考えがよぎって絶望したのは事実だが、シュテルン占いの日なのだからダルメシアン襲撃でも妥当」という方向性に持って行くことは出来ました。
・アレクシス襲撃とシュテルンの狼要素を繋げて、世論へと広めるべきでした。
・その課程として「村側の時は素直」という申告へ突っ込みを入れたり、アレクシスが疑っていたセリフなどを引用すると良かったかと。
・ダルメシアン先吊りは断固拒否するべきでは? ダルメシアンの占い無しでシュテルンの相方候補を見つけられるか?という問題が重くのしかかるからです。
またマレンマを先に吊ると、そもそも可能性を考えてもらえないという件に苦悩している所も同時に見せたいですね。
~~~
5d
襲撃なし
ソマリ→ディーク狼
バルタザール→ダルメシアン人
おっと、ダルメシアン狂でしたか。
前述の通りなので、驚きはしませんが本命では無かったですね。
やはり騙りは適正や意欲はとても大事だと再認識しました。
狩人誰でしょうねぇ?
と思ったらリエヴル襲撃ですか。
占い先はディーク>>リエヴルぐらいに見えてましたから、占い先襲撃で、首の皮が繋がる可能性を追ったのでしょうかね。
ふむふむ、リエヴル狩人予想に色々納得しています。
リエヴル:狩人の可能性を残そうとしている ←賛成
護衛を誘導しようとする意識も薄め
シュテルン:狩人の可能性は十分。吊り許容はしておらず、占い許容にも狩人としての意図があった。「リエヴルを占うな 自分を占え」が非狩人要素に見えた人がいても否定しません。私も1日早いかもと感じたので。
パメラ:護衛を託す意識が強め ←非狩人要素
ソマリで護衛成功したっぽい日にも、安心を求めていたのも非狩人要素。
コリドラス:吊り候補の時の棒立ち具合が非狩人要素。強いて言えば宣言しても良いという状況でしなかったのは、求められるまで言わないつもりだった狩人として通らなくもない?
ノトカー:何度か述べましたが、狩人絡みの話題の避け方が潔癖過ぎました。腫れ物扱いがすぎて逆に何を言いたいか伝わってしまうという。非狩人
ディーク:4d護衛成功した狩人として動きがおかしかったですね。ソマリでもバルタザールでも、ダルメシアンでも。
灰護衛やアヴェ護衛とかぐらい? 辻褄が合わせられそうなのは。
5d62ノトカー
んんん? ソマリ視点の詰みが見えているなら、その範囲内でディークを残せますよね。
11人)マレンマ吊り
→バルタザール吊り
→シュテルン吊り
→ディーク吊り (5人
ここまでに1回襲撃なしならディーク真ルートでランダム勝負が出来ます。
2回襲撃なしならディーク視点でもランダムではない勝ちの可能性があります。灰の1名が分からないので詰みはしませんけど。
5d232バルタザール(ディーク偽狩要素)
>「今は鳩でしか発言できない」とか自分の状況をマメに村に伝えるようなタイプの人間
>状況への不満や対抗への敵対心、一気に吹き出す
とても良いですね。
トレース技術でもセルフプロデュースでも良いですが、基本中の基本ですね。
狼だとこういう一貫性を維持するのは脳への負担です。なので抽象化して「言葉として」持っておきましょう。
例:この村での自分は? 素直キャラ ややオーバーリアクション気味 感嘆符多め 気になったことは素直に話す 知ったかぶりをしない
こんな感じです。そして定期的に自分の言動をチェックします。もしキャラ立てから外れる行動をしていた場合、その理由を考えましょう。これは短スパンなら、他人の言動を推理するのと難易度はそう変わりません。
6d125ソマリ
>シュテルン狼ならば、仲間に突っ込むタイプ。
>それが継続していないのは何故だ?
>俺が偽と知ってての行為なれば、継続性がない。
前提のすり合わせが足りず、曲解に分類すべき行為です。
シュテルンが狼ならば「仲間に開幕で偽視が出来るタイプ」と言えるだけです。
「継続性が無いから仲間じゃない」とは言えません。対偶ではないのですから。
その後も継続して疑い続けるか、時間をかけて説得されるか、素早く手の平を返すか。これ等はワンパターンしか手札が無いなんてことはおかしいと思います。どれか1つが得意とか常習ぐらいならば頷けますが。
6d131シュテルン
>僕が狼のときなんで重くなるってこういう誤解受けそうな言い回し極力控えるせいなんですけどね。穴ふさぎすぎて重くなる。
それって村側の時も黒く見られる要因では?
6d132リエヴル
>『シュテルンを占ったこと自体、自白をつけてシュテルンを吊らせないため、と考えられるんだ。それにな、シュテルンには「狩CO」という吊り逃れができる。すると、真狩が出てくるだろ。すると、シュテは自動的にソマリの白になるんだよ。』
んん?
1文目が「ダルメシアンが強く疑っているシュテルンを占う」これがソマリの偽要素だというのは強く同意します。私も3日目ぐらいに触れました。
でもシュテルンの狩人CO云々の所がおかしいような。ソマリ偽視点と真視点まざってませんかね???
>ソマリは襲撃されても、バルタンを真決め打ちで生き延びさせることができるんだ。
はい、ここも正しいですね。ディベートとしてはソマリ側の心象が悪いです。
ただまぁソマリ側が自発的に言わないのは咎めるつもりは無いです。マレンマ、ディーク等が反論できなかったのが悪いので。
~~~
狼側を応援しようと思って色々考えてみましたが、ソマリ-バルタザールに1500pt渡したらダメですね。
Ep
シュテルン!!!! 色々と自己申告が酷いですね。
タイガは全く分かりませんでした。ID見ればスタイルが確かに似ているって思えます。ソマリとじゃれていたのも中身絡みの要素っぽいですね。
企画村を幾つか見て思いましたが、1d冒頭とか、黒判定の日とか。ネタから入るの勿体ないのでは? 好きでやりたくてやっているならあまり言いたく無いですけど。白くなるため、好感度を得るため、会話の潤滑剤としてでしたら、登場時期を前倒ししないと効果が薄い気がします。
マレンマ 納得しました。敢闘賞を差し上げたいです。
ディーク、アヴェ こういう手札も有ったのですね。
バルタザール、コリドラス。非常に納得です。
balenさんの日記
人狼(系)サイト(長期)
瓜科国
人狼議事(RP xebec/RPperjury/RP dais/RPciel)
薔薇の下国
執事国
幻桜国
千夜国
リア充国
ぐた国ログ置き場(閲覧のみ)
月狼国ログ置き場(村作成停止しました。お疲れ様でした)
星狩りの国(月狼国の後継)
三日月国
三日月国 幻影領域
三日月国泡沫領域(期間限定)
─幻夢─(RP専用)
黒白国
人狼の塩国
HOWLING WOLF
FIREWOLF
推理と説得
人狼BBS:G(村作成停止しました。ninjin様お疲れ様でした)
人狼(系)サイト(短期)
わかめて/桃栗三年
わかめて/汝は人狼なりや?
汝は人狼なりや?@るる鯖
ねじれ天国
月下人狼
人狼online
人狼オンラインX
オンライン人狼 えけけ鯖
やさしい人狼
LASTWOLF
長短兼用人狼サイト/その他特殊ルール系
JinroLite
ケル国(サーバーエラーが出ます)
超らある国(サーバーエラーが出ます)
Discord人狼
東方人狼裁
WOLF MANSION
ワードウルフオンライン(サーバーエラーが出ます)
ワンナイト人狼
人狼アプリ
汝人狼也
人狼ジャッジメント
3D人狼殺(502エラーがでます)
人狼オンラインZ
まとめサイト
人狼BBS まとめサイト
The Road Of Wolves
人狼物語うぃき
幻夢まとめサイト
長期web人狼CGI用語辞書
オンライン人狼ポータル
各国開催状況
戦績まとめ
人狼戦績まとめ
人狼同村チェッカー
プライバシーポリシー
利用規約
Powered by OpenPNE