balenさんの日記

(Web全体に公開)

2024年
01月26日
17:57

吠国0121村 外部より抽出読み

吠国 0121村
https://howling-wolf.com/village/?id=121

魔法使い ドロシー 村人 双葉@futaba_jinro

配達人 オーウェン 占い師 あきら@floslingua


2024/01/25~ オーウェンを抽出読み

----
2022/10月頃にドロシーのみ抽出読み
https://twitter.com/balen0123/status/1578020012123885570

https://twitter.com/balen0123/status/1578037345357828098

https://twitter.com/balen0123/status/1578277348029648897
「村側でも出力抑えた方が良いのかな?」

=================

白ログ オーウェンのみを抽出で流し見します。

1年以上前にドロシーの1~2日目だけ抽出読みしていますが、ほとんど覚えてません。矛盾したこと言うかもです。


<オーウェン>

>>1d131 占い師COしているのに、自発意見が何もないので良く無いです。他人ごとに聞こえます。

例:こうしたい、こうすべき、ここまで妥協できる

181で言っている内容を盛り込むべきです。時間があきすぎなので言ったとはカウントしません。



>>1d208 下段 「確定霊や対抗占い師を占ったりするほど初心者ではありません」と言いたかったのでしょうか? 

セシリーの上段「占い師の視点を村に伝えてほしい。」をスルーしてこちらに反応するほどツボにはまったのでしょうか?

悪い意味で初心者らしくなく無気力に見えます。




>>1d227 上段
初日の占い先を決めるために灰について話し合おう ←正しいです

初日から占い師を潰してはいけない ←概ね正しいです

初日から占い師の真贋を話すな ←こちらは否定的です。各人がどんなことを真/偽要素と捉えているかを持ち寄る場として早ければ早い方が望ましいです。

村内でどう評価されたかは読んでません。評判悪いドロシーに同調している≒あまり好意的な目が向けられない、という展開だったりしますかね?


下段 行為自体は悪では無いです。ただ結論が曖昧なまま、特に真新しい見解を足すわけでも無く、軽い助言にとどまっています。

この親切心は私個人としてはやや好ましく見ますが、一般的な村で占い師としては加点にはならないでしょうね。発言水増しと言われる可能性すらあります。



>>1d251 下段 あまりよく無いです。

ハルト「めんどくさいのは吊っちゃえばよくない?」
グリュンネル「真の白に黒打たれたらそれこそ本末転倒だからめんどくせ〜」

これ同じものを指してますかね? 非統一占いと、統一占いの根源的な方針の違いなんですけど。

オーウェンの言動は「黒判定が出たらすべて吊る」ことへの悲しみの表明でしょうね。

悪く言えば心のぜい肉です。

・自分が占いで見つけた狼を吊ろうという気概には見えないことでしょう。

・当たり前ですが村利なのは、自分が見つけた狼は吊り、偽占い師の狼判定は保留することです。この概念は持ってますか? 


>>1d268 上段 前述の理由で、話題そのものが損です。

付け足しますと

1d258ハルトのことを、「気遣いが足りない」と批判するのがそもそも損な環境なのかもしれません。短期やアプリ寄りなプレイヤーに多いです。思考し対話するよりも、判定と襲撃から最終的に勝つよりな価値観ですね。

まぁ私個人もハルトにはあまり敬意がわきませんけど。

で、ここまで対話をしたのならばハルトについて白黒を述べたほうが良いです。>>293で述べているので良しとします。



>>288>>293>>297 11人を仕分けしていますね。

読んでいないので誰それはこんな人物というのが正しいのかどうかは保留します。

忙しい中、出先からやったのならば頑張ったと思います。

でもそれなら申告が無いのは良く無いです。ここまでのオーウェンは狼探しにはあまり関係のない話題では熱くなったが、肝心の狼探しはすごく淡泊なので。334で述べてました。

PCの前で全力でやったのなら、具体性がかなり足りないです。白黒の序列という意味でも、何故そう思ったかという意味でも。

戦績的にも、断言しきるのが難しいという悩み?をお持ちなら大いに理解します。一方で、狼側で上手に間違えるためにも、もっと結論に踏み込む練習をしましょう。数十戦かけて手札をふやしましょう。

(断言はしませんが悪い意味で、教育者と研究者をしているかも。正確な結論を意識するあまり、内実が乏しいです。せめて仮説、計測値を添えましょう。
義務的に、調査予定項目を申告するのは勧めません。予定に縛られ、そこから外れる行動を取りづらくなります。本心で関心が強いことを述べるのは可。)


ところで吠え国の文化は略称で話すようですが、すごく見づらいです。


>>364 >>366 >>368
悪く言えば「防御・弁明」に終始しています。聞かれているので回答は必要ではあるのでしょうが。相手からの質問が仮説についての問い合わせではなく一からの解説というのはあまり良くない状態です。

オーウェンの人となりや意見を、知ってもらえていないことを意味します。


・「力量」に関する発言について
誰かを評価するということは、他の誰かを相対的に評価しないということです。自覚は有りそうですが、このゲームを続けるならその繊細さには対策が必要です。

周囲とは閾値が違うために、「狼探しと関係ないことばかり喋るやつ」になりがちです。その拘り、熱意、対話をプラスに転用出来るなら無理に矯正する必要はないですけど・・・

「自分は言わない、周りが言う分には薄目で聞き流す。」辺りを目指すのが一般的でしょうか。

私は「罵倒語は控える。純然たる評価は多少丸めて言う。周りの罵倒語には不快感を示す。」という方針です。真似はお勧めしません。


===↑1d ↓2d====

2d420
下段 邪アイシャ 花??? のどちらかが、白黒ではなく力量不足や嫌われて吊られるという予測でしょう。

それで狼が吊れるならば「村の勝利」という観点では悪くないです。推理の納得度は別です。なのでこの言動は「幾らかなりとも白視している」と取られることは理解していますでしょうか?

また村民達にオーウェンが両者をどう捉えているか、伝わっていると思います?(反語)

---

頂いたメモを見ました。


1dの独り言を見ました。

独り言の灰雑感をもっと表に出すべきです。心配とか懸念とか。

---

対抗占い師の狼・狂の区別について

私は1~2dはやや軽視してます。通り一遍の思考はしますが、その国でのセオリーや両名のポリシーを知り尽くしているとかで無い限りは、例外がいくらでも有るからです。

アクションA・B・Dはどちらかと言えば狂として妥当な要素。アクションCは狼要素。アクションEは性格・個性。結論として狂寄りに考える。みたいに留めます。



3-1陣形の統一占いで白白白という結果を受けて、自分が狂ならこうしがち、狼ならこうすることが多い、仲間の居場所がこうならアレソレ。

って考えるのはとても大事です。その一方でこういう場合には違う選択が取られるってケースを多く知る必要が有ります。



>狩保護のために占い真贋をあまり場に出さないように、という方針があまり良くなかった?

はい、あまりよく無いです。

これはオーウェンの行いという意味よりも「初心者を抱えていると共通認識している村」全体の傾向として、です。

偽視されているオーウェンがもし真占い師ならば、どういう人物なのか。って議論は出ていましたでしょうか? 多分少ないと思います。

環境によっては「言及する者は悪!」という風潮はしばしば有りますので、そういう場合は無理に逆らっても良い結果にはなりません。

ドロシーについて読んだときに、この気配を感じました。自身を鍛える主戦場としてはお勧めしません。


>キヨマサが真視されている

そうですね。オーウェンの引用先をチラ見した範囲ですが「キヨマサ真視で一色」という印象です。手厳しくて申し訳ないですが、オーウェンについては真視されない要因は不当ではないと思います。

心のぜい肉が多い。
主体性が乏しい。
遠慮が強い。
白黒に踏み込まない。
迷っている内容についても具体性が無い。(独り言に有るのかもですが表に出していません)




>いくつかの対立について~
>もう少し踏み込むべきだった?

読み込めていませんのでここには無回答ですが。

「リーゼロッテとアイシャ双方が離れたがっているように感じ、そちらの方が良さそう、と判断。」 ← これが明言されていないなら、無関心と解釈されるのは覚悟しましょう。


「2dで両者の関係に踏み込もうとするドロシーに疑念」 ← 「離れたがっている」「そちらの方が良さそう」という意見をドロシーに異論として伝えたのでしょうか? その上で意見が割れたのなら感性の違いが大きいかも。

1~2dまで走り読みした感じでは記憶に無いです。なので言うべきことを言わずに燻ぶらせたオーウェン側の非ですし、初心者申告をしているオーウェンをフォロー出来なかった村側全体の力不足だと思ってます。

言及済みならすいません。見落としです。