4日遅れで読み始めます。
星狩217 墓下が狼の味方をする第139回東京村前哨戦
https://star-hunter.sakura.ne.jp/sow.cgi?vid=217&orde...
1d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1149
2d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1150
3d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1151
4d~EP
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1152
---
1d
占い師 ウメ アップル
霊能者 キャンディ ルッツ
共有者 ミステル ナナ
>>1:59上ユスティーナ
イイネ
◇ウメ 占
含みを持たせる言動 手柄を誇示するスタイル ロールプレイも含めて余裕ありげ 何故そのペルソナなの?という疑問は有り。
灰ならば放置枠と言われそう
貢献する意識は低め
自身への利には貪欲(村利ではなくウメの利)
相対的に偽占
ユスティーナへの強い白視は加点。ただし世論が大分ユスティーナ白視に傾いた後なので割り引き。
決定時刻についての抗議?は中の人の持論っぽい。
東京村界隈では多数派意見。個人的には異論あり。
対抗アップルへの嫌がらせにもなっているので、加点はなし。
もしルッツやマルのような、支持者に対しての異論ならば加点したかも。
◇アップル 占
弱気、不慣れ、誠実なタイプ
現時点では率直な占い師=率直な偽占い師>>狙ってハードルを下げている偽占、と予想。
偽なら真実を切り売りするタイプかも。断言はできない。
マルとの対立構造に注目。
灰の寸評は特に加点せず。思考開示の姿勢は評価。
◇クヌート
特に良い事は言っていない。論理面は苦手そう。率直さは感じる
理屈の説明を細かく求めれば、何かしら因縁つけられそう
ツッコミを受けている+世話を焼かれている?
東京村という事情を加味すると、早期の吊られ候補かも。
白くないが、人外としてもイマイチ妥当ではない
◇シナモン
良いことを言っている。
概念の提示+具体例付き
貢献度合いは大きい。
ただし図々しさも大いに警戒すべき
対ドロシーが良く分からない
早々に襲撃死しそう
→共共編成なので軽々には出来ない
◇ユスティーナ
勤勉、率先、善良などの点で高評価
早期に人決め打ちできるかも。
(月狼50 東京村前哨戦のチヒロと同タイプ 心配性 少し煙たい)
◇ドロシー
理屈には賛同できない箇所は幾つかあり。特に戦術論絡み。
積極、丁寧な説明、貢献意欲などは評価すべき。総体として白め
ユスティーナとは非仲間要素あり。
具体的には>>61>>90がかみ合っていない。
ユスティーナはドロシーに対して「語らせたい」のではなく、「概念を教えた」のだと推測する。
「意訳)ここに注意して考えてごらん。私と同じ結論になるから。」
>>113で解説に再度喉を割いている。
◇ストロベリー
尖ったところの少ない優等生タイプ?
放置枠。そのぶん中盤以降に票が殺到しそう。
◇マル
プラスマイナスが混在。
突っ込まれ具合を見る限り、序盤の吊り候補かも。
占い師評には首を傾げる。
偽占い師アップルがハードルを下げる戦略を取っている、という見方までは理解。真占い師アップルではそれは起こりえないのか? 率直に述べている偽という可能性は?
ウメ単体についての評価が欲しいところ。
excuseが多い村側の可能性も十分に有り。
「占い師を見るのが苦手~」という前置き自体、アップルと同じことをしていることになる。
◇ゴールド
自由占い阻止については大枠で賛同。
ネタ属性 ツッコミ属性
マウントを取る性質有り。白くない。
村側なら自認は、意欲的に動いている、程度だと推測。
村側ゴールドが狼側へ嫌がらせを出来れば輝く可能性あり。
exレーナ、ルッツへの突っ込み等
もちろん逆も。村内にいたら油のように絞りたい人物。
◇レーネ
霊ローラー派
とても悪く言うと、良い事を言っていないゴールドシナモン
不真面目さのアピールは余裕や大物っぽさを見せたいのだと予想。
文化的にこのタイプには寛容なので長生きしそう。
地力は有りそう。
◇ルッツ 霊
占い師評、灰評が真逆。灰評は世論ともズレてそう?
C狂人入りという構造も踏まえると、「ウメ⇔アップルの真贋が逆の場合」について大いに不納得。
クヌートが押し出されそうなのは終盤?
序盤だと思ったので、ここも異論あり。
不同意はとても多いが、理由自体は率直に述べているように感じる。また生存意欲は低め。これ等は真要素にカウント。 保留
ウメの「匂わせ(白狙い占いも考慮する)」に対する賞賛が真視の主要因っぽい。理解はしたが、意見として真逆。
ウメが持論に自信が有るなら、共有者に対して訴えかけるべき。思いつきや仮説の段階なら、村に対して検証を持ちかけるべき。どちらでも無いので評価は低い。
単体としてやや偽視 出し惜しみの無いところには好感
◇キャンディ 霊
印象薄いので保留 (ドロシー、ストロベリーと混同していた箇所あり)
---
占い希望●レーネ
個人としてはゴールド占い希望。でもこれは死票になりそう。
村にいて現実的な希望を出すならレーネ。レーネは退屈の匂わせ方などから占いを吸っている感も有るので、あんまり乗り気では無いが、共共なので潜伏狂を過度に恐れる必要は無い。
多分人:ユスティーナ > シナモン**
人かも:ドロシー > ストロベリー
人要素あり:ゴールド*
不明:レーネ* マル クヌート アリス(不在)
怪しい:
~~~
占い師 アップル ≧ ウメ
霊能者 キャンディ ≧ ルッツ
共有者 ミステル ナナ
-----
ルッツ>>112
下段はイイネ
>狼が確白にしたくなさそう(吊りたそう)って観点で選ぶなら、ドロシーが>>96で言ってるクヌートもそうだけど、レーネあたりもお薦めっす。
全員にとって良い事を言う機会が多い点で、キャンディよりも高評価。仮にウメが真占い師ならルッツ霊と決め打てそうだが・・・
ユスティーナ>>121
>レーネは5%枠とも言えるけど、それでも良いと判断。
イイネ 5%=狂人
---
振り返り
・占い師評 世論ではウメがかなりリードに思えます。アップルの灰考察の伸びがイマイチという観点で納得します。
その一方でウメの積極的な真要素としては不納得です。大半がスキルの差に起因すると思いますので。灰考察も特にうなる内容は無し。
強いてウメの真要素を挙げるなら、「ドロシーは占いを吸いに来ていない」という言です。第一発言の匂わせと方向性が一致しています。考え方の主軸であったということでしょう。=演技のための演技ではなかった
第二候補のレーネについても言及していれば真要素がより上がったかも。
・霊能者評 ルッツがチラホラ評価されているっぽいです。意見の違いはあれど、分かり易く積極的に伝えようとしている点は私も評価します。
キャンディを混同しているので保留。
・灰評 思ったよりもクヌート、マルへの擁護意見が多めです。
ゴールド、シナモン評は想定通り。ユスティーナ評も。
------
ドロシー>>125
>ゴールドは見えてる人外なので
(中略)
>無理やり悪意に取ってるのがあからさまだし
ふむ、思ったよりも敵意が強いですね。
対ゴールドの感性としては私に近いのでこれ自体は理解出来ます。
ただゴールド評は世論とはかなり違うんですよね。
生きづらそうです。
ついでに「ドロシーは自身への疑いにだけ敏感」と悪しざまに言われやすいです。
ゴールドから他の人物に対しての理不尽についても軽く触れておけば、「義憤の人」という見られ方も出来ました。勿体ないです。
少なくとも対ルッツは指摘できたはずなので。
>>120ドロシー
一方でユスティーナへの反発姿勢などを見るに、「どちらが正しいか」で「勝負」してしまっている感が否めません。
良くないことだと思いますが、貢献度が稼げない上に敵を増やしますので、非狼的です。
1d時点での気をつけるべきこと、としてはユスティーナを支持する人が多いと予想します。大分損していると思います。
なお「共共」がいるので「狼が辛い編成だ」という点には強く強く同意します。
(↑ルッツが真霊ならば、ドロシーのここにフォローを入れるべきです。)
>>132上 シナモン
>ゴールド人外だと思うなら、(ドロシーは)余裕こかずにちゃんと殺しに行ったほうがいいと僕は思うな
良い忠告かと。
問題提起としても、認識のすり合わせとしても。
村側ゴールド、村側ドロシーを戦わせようと煽っている、とは見ていません。
シナモン自身はドロシーをいやらしいと評しましたし、ゴールドを黒く見ている訳では無いようなので、お節介成分でしょうから。
>>146>>164シナモン
あなた早死にしそうですね。誉め言葉
真面目にコメントしますと、良い仲介だと思います。
村の議論の質を高めていると感じます。
◇レーネ
クヌートが気になった理由説明をはじめ、論理はとても真っ当です。
それだけに占い決定以前にサボり過ぎた件が気になります。
もし狂人のケースなら「初回占いを吸うためにサボり、初回吊りを避けるために動き出した」が該当します。
村人でも狼でも、特におかしくは無いです。話す内容で「判断できる枠」へ行こうとしているのでしょう。好ましくは無いですけど。
一方で狩人だとすると、そのまま占われた可能性が否めず、やや奇妙な動きです。
ナナの中身読みなどを含めて、見切っていたとか? 楽観視していたら同数票だったとか? 特に後者は発生率もそこそこで性格要素にも合致します。
ああ、占い回避COも考慮していたのかも。もしこれなら怠慢と言えそうです。
>>170クヌート
>>>54のドロシーさんは別にシナモンさんを下げる意図はなかったと思います。
イイネ
ここは同意します。
その後のシナモンの言語化能力、言いまわし、立場への配慮などを見る限り「ここのシナモンはドロシーの言動を悪意に取り過ぎ」だと思ってます。
……この当時のシナモンの対応を正当化するなら?
ウメの評価が極めて高い
そして、それが世論として自明だと思っていた、辺りでしょうか。
しっくり来ませんね。そこまで踏み込むなら占い師評をもう少し出しそうなんですよね。
村人シナモン、狩人シナモンのどちらでも占い師評を積極的に傾けるか、さもなくば要素を挙げるに留めて、結論はぼかす辺りが想定されます。
大きく読み違えているかも。保留
>>176アップル
待ちわびていた割にはクヌート、(アリス)の情報が増えたことに飛びつきませんね。
500ptなので優先順位の問題かも。おかしな挙動とまでは言いません。続くようなら偽視しますが。
>>191のマルへの忌避感は大いに理解します。これ自体は加点なしですが、その後のドロシー⇔ゴールドについても触れているのは良い指摘かと。
◇アリス
内容は概ね賛同、理解です。
すごく気になるのは「登場時刻に対しての宣言の無さ」ですね。
発言そのものが真っ当なだけに、それをプロローグとかで言わなかった「動機」はなんでしょうね。
突発的な事情なのかしら?
謝りまくっている点からも後悔では無く不測の事態と判断して良さそうです。