balenさんの日記

(Web全体に公開)

2024年
10月10日
13:34

星狩217 4d~EP 外部観戦 墓下が狼の味方をする第139回東京村前哨戦

星狩217 墓下が狼の味方をする第139回東京村前哨戦
https://star-hunter.sakura.ne.jp/sow.cgi?vid=217&orde...

1d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1149
2d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1150
3d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1151
4d~EP https://jinrosns.net/sns/web/diary/1152

---
4d~
追いつけませんでした。

以後は占い師真贋を知ってから読んでます。




処刑 霊二択の自由投票 6対7 ルッツ吊り
 
襲撃 クヌート確定白

占い 
ウメ → シナモン 白
アップル → シナモン 黒

前評判とは異なりルッツが吊られたのでキャンディ偽に少し傾きました。


占い結果はアップルの正体がどちらでも極めて順当です。偽アップルとしてはシナモンへの黒判定は必須の一手だと思います。if狩人読みなら襲撃?

共共では無く、灰の広い編成ならばそんなシナモンへ白判定をするのも真要素の獲得という意味で検討してよいかも。




---
>>27アリス
>(クヌート)襲撃については、引き続きアップルに不利な襲撃だと思ってる

はい、アップル偽という答えを知っていても、私もそう感じました。クヌートはアップル側の支持とまではいかずとも、援護をしてくれる確定白でしたので。

少なくともウメを護衛している狩人を狙ってないです。
----



死亡した村側って、墓下で狼の味方する義務(義理)有るんです?
これは想定の逆でした。

例えば狩人が死亡した後も、村人として振舞ったり、村人が狩人として振舞ったりが『必要』なのだと思ってました。


たしかに「見物人」が狼の味方をするでは無いので、そうも読めるのですが。

→義務は無いようです。情報欄に注意が記載されてました。



---

アップル⇔ユスティーナ
前日までの対マル、対ルッツは真占い師アップルとしては褒められないが、偽アップルとしては「敵を吊る動機」に出来ていて有効打だと思います。

でも今日の対ユスティーナは疑いの発端が良く分かりません。と言うよりもヒートアップする動機、感情が不明ですかね。偽要素にカウント

なお一方的に質問されるアップルではないのは良い点です。
「マルを吊ったことについて、ユスティーナとしての責任の取り方」を確認・許容?しているかのような部分は偽と知りつつ、真要素にカウントします。

ただ、アップルは各人とのこじれ方から非ライン要素がとても豊富です。ウメ視点ではストロベリー>レーネと絞りやすくなってます。

(前述のように、マル吊りは大きな痕跡を残しましたが、それでも価値の有るものだと思います。ライン要素を見せないことを意識し過ぎて、仕事が出来ないよりかはずっと良いです。)


↑どこかを抽出読みしていた時の感想。時系列順ではないです。

---

>ジョナゴールド
とアップルがゴールドのことを呼んだ場面有りましたよね。

チェックが甘いので違ったらすいませんが、赤ログでの呼び名?って連想がはしりました。

地上でもそういう弄りを続けているなら良いのですが、1回だけこう呼んでいるなら、不利材料だと思います。

---

>>51ウメ
>これはばばあから見たら踏み絵みたいなモンで、ここから「ばばあ真」を声高に唱えたら白い(例>>39)ってだけの状態やで。今日の占先はそこの反応で決めるで。

理屈は分かりますし、言葉を濁している中に狼がいる確率は高いでしょう。しかし地上にいたらメチャクチャ噛みつきそうな言い回しなので、歓迎は出来ません。

狼を探していない、敵を排除しようとしている、という偽要素にカウントします。

表は真面目に狼を探しつつ、独り言でこれなら? イイネします。



>>52ウメ
>狩生存やろ?ばばあが言うとアレじゃが、今日はナナ鉄板でええがな

これも地上にいたら激しく咎めると思います。or 独り言で悪態

アップル支持者がいれば反応(もしくは反応が無いこと)であぶり出されそうです。ひいては狩人にも悪影響です。

ウメ視点では灰狼は大体見えた、という意味あいには理解を。(私はユスティーナは村側決め打てるので)ウメ襲撃でも全然問題ない、という意味あいでも頷けます。



>>53アリス
>狩人の話題になりそうなので制御

イイネ


>>59ドロシー
>『>>54 ウメ
お死に遊ばせ、この無能が。』

↑規約に抵触していると思います NG


>ゴールド1d占いを止めてバランス護衛からの
ウメ抜きの道を塞ぎ、2dはゴールドを占いに
突っ込みウメさんに黒を引かせた貢献者に
よくぞ抜かした。

↑すべて同意という訳ではないですが、こういう指摘は良いと思います。


>ウメさん自身の努力もあるし村の努力もあるから
全て私の功績という気はないが、雑言目に余る。

「雑言目に余る」

正直言いまして、私もこれに近い感想を持ちました。大いに共感はします。ただ表で言うのは規約的に微妙かと。類することは私も言いそうなので、自戒として。


本題
ついでに非ライン要素がかなり大きいです。
ウメ+ドロシーの仲間として否定されてしまいます。人格レベルでの全否定なので。その癖、後半で少しクールダウンしている所がキレ芸っぽく無いです。


決め打ちで勝てそうなユルッユルのウメの軽口と、決め打ちで勝てそうなのにそのウメを叩く仲間のドロシー。これは想定しづらい人が多いのでは無いでしょうか。


対ゴールドのそれと違い、規約的に微妙な要素で、ドロシー陣営が有利になるのは、ゲームの構造として歓迎できないです。



>>71アリス
ゴールド評、アップル評

地上にいたらかなり近い意見になりそうです。

ナナは護衛されていそう→クヌート襲撃なのだと思いますが。


>>130シナモン
>ゴールドの人外要素

イイネ (←敵を叩く演説として)

ただ500ptで結論をストレートに出すという作業を、村人ゴールド、占い師アップルが世論が満足するほど出来るか? と問うとどうなのでしょうね。

本譜の分量、指向性とあまり変わらないかも。


------

5d以降 とっても駆け足で

ユスティーナ対ウメ、対アップルの両方とすれ違い気味なのは驚きました。
アップルからユスティーナへの疑惑は分が悪いと感じます。偽要素にカウントします。あー、でも非ライン要素とまでは言えないですね。


マル吊りに対する態度が世論に大きな影響与えているようですね。意外でした。恩恵を受けたのはレーネ>ドロシーでしょうか。



アップル&ゴールドは推理ではストロベリー狼としているところまでは良かったのですが、最終的にドロシーに黒判定というところで、大きな真贋差になってます。(非ライン要素)


地上世論ではドロシーVSウメはあまり取り上げられていないので、非ライン要素には目をつぶって黒判定を出したのかも。またアップルを支持しないであろう人物と見たのかしら? 
どこかでアップル寄りなのは言及していた気がしますが。



>>24>>25シナモン
>屍食鬼レギュ狼の強みは「襲撃」「もっともらしい主張」「突発的な白さ」「合理的行動」
弱みは「全体的な白さ」「一貫性・人としての整合性」

こちらはイイネ2つ付けます。


>(シナモンの)推理は全部トンチンカンなくせに、嫌なとこだけ当てやがる。
>そんな環境で、僕への悪意を隠し通すのは大変なことだと思ってる

こちらは大分異論有りです。


敵意が伝染するという現象自体は、どのレギュレーションでも存在します。でも見物人(屍食鬼)たちがシナモンに対して過剰なヘイトや低評価を付けるとは全く思わないからです。




>>5:29ストロベリー
ウメ狼-マル狂説

なかなか良い切り返しですね。



>>5:31アリス
狩人回し

既に午後なので分からなくもないですが、ナナが介入する余地をなくすってのは驚きました。



>>38アリス>>40ドロシー
>これさ、両視点ストロベリー狼以外なくない?

アリス目線でしたら、そうですね。

>だからユス噛みが想定外なのよ
>何でアップル視点狭めてるの?

同じくユスティーナ襲撃は良く分からなかったです。
アップルはユスティーナを白視していなかったですよね。


>>5:65レーネ
意訳)(アップルとゴールドについて)村でも起こり得るかも知れないが、「推理者姿勢」のみをトレースしている結果こうなっているというのが肌感

イイネ

こうすべきという意味では完全に同意します。

なお私は「信用勝負にかじを切った狼側として、重きを置くところが奇妙」という印象がありました。


>>94レーネ
>明言してなかったですが、わたしはウメ真が結論です

ゴールドvsシナモン シナモンの勝ち
アップルvsウメ   微差でアップルの勝ち
襲撃状況      イーブン
想定陣営      ウメ真陣営の方が自然

イイネ


---
6dのシナモンは白く無いですね。対アップルでの細かい時系列の不備を突き付けているのはらしく無いです。

てっきりストロベリー狼を受けての狼チームの動きをトレースしてくると思ったのですが。

知見や言語化能力は素晴らしい分、違和感があります。これが言い返さずには居られない系の何かならば、まだ理解できるのですが。



>>6:28アップル
>ドロシーが言葉が荒くなった相手って、(仲間の)シナモンとウメだけ

イイネ

推理のネックとなりそうな非仲間要素への反論ですね。実らないでしょうが、とてもとても良いです。


>>6:39>>40>>41ドロシー
イイネ

強いてイチャモン付けるなら

>連投失礼。この村の狼陣営は
【アップル - ゴールド - ストロベリー:キャンディ】だったよ

「だったよ」の部分ですね。
推理としては分かるのですが、Cキャンディはまだ確定では無いので。


>>43ドロシー
>狩人狙いで▲ユスティーナを決行したが、それが致命傷になった
狩人はレーネだったからね

ユスティーナ狩人読み + アップルがレーネに狼判定としての信用勝負という意味ですかね。


---
ウメ偽と説得する際に添えたいこと

・自分が狼側なら〇〇はしない 

↑聞き手からしたら根拠のない断言です。

---

7d
>>7ドロシー
>この村では、ウメとの非ラインは一か所だけあって
>あたしとウメが仲間だったら、>>4:51だけは言わせなかった

なるほど。
箇所は同じですが、方向性が違う非ライン要素でした。

ドロシーの思想を知らないので、そこは頷いておきます。