balenさんの日記

(Web全体に公開)

2024年
12月14日
09:08

星狩り233 夜更かしの村 【外部観戦】1d

星狩り233 夜更かしの村 【外部観戦】1d

https://star-hunter.sakura.ne.jp/sow.cgi?row=50&vid=2...


1d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1155
2d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1156
3d https://jinrosns.net/sns/web/diary/1157
4d~ https://jinrosns.net/sns/web/diary/1158

---
一日半ぐらい遅れて読み始めます。

今回はあまり時間を取れないので、読みながら逐一コメントはしないつもりです。

ひとまず1dは一気読みしてから、印象に残っている人物について書き記すことにします。基本的にログは振り返らずに記憶で書きます。


---

人決め打ち
多分人 イルムヒルト >> ヴィム ダニー
人要素あり エース* > レイ* ミロスラフ ネロ > ステラ
不明 ラサルハグ**
怪しいところ有り オスヴァルト クロエ

*マークは警戒枠

---

占い師評は低評価で拮抗しています。

◆アーデルハイド
スキル的な意味で減点が多く、村側っぽさも特に感じないです。意欲自体は有ります。なお500ptなのに、そこに重きを置くの?という方向の物足りなさです。情状酌量可能


◆ロザリンド
スキルの割にはだいぶ物足りないです。
イイネと思える発言が乏しく、誰かへの同意や仲介なども余り無かった気がします。かと言って、引きこもりの学者タイプでは無いです。

他方面と小競り合いが有るのは確認しています。真占い師なら「やりづらい」という申告通りなのでしょう。

つまり仲介を必要としているのはロザリンド当人だけど、村全体が揉め事>仲介という状況なのでリソースを割いてもらえてないのでは。

◆フィアンメッタ
自負は有りそうなのに、何を喋ったか全く印象に残っていないです。占い師としての心構えについて語っていたぐらい?しか覚えてません。


今の時点で強いて順位を付けるなら
ロザリンド>アーデルハイド>>フィアンメッタ

「お占」というロールプレイ部分が読みづらく、アーデルハイドにイラついていると自覚しています。「嫌いな占い師が本物」という補正を入れるべきかもしれません。



---
◆イルムヒルト
初日部門 最高得点者です。
人と見ていますが決め打ちには至りません。

議事録の視認性を向上させる呼び掛けをしつつ、強く反発した幾人かに対して、過度な押し付けもしていません。

これ自体は本来は「イルムヒルト自身が点を稼いだ」止まりです。しかし、この村は非対抗宣言の保留やら、アンカーなし、宛名なしがとても多いです。言うなれば荒れた地です。

整地や治安維持に関する呼びかけはコストとリスクが高く、リターンも大きいです。村利とカウントします。

情報を増やそうとするミロスラフの姿勢を評価し、ラサルハグに対して強く干渉しています。その一方で、ミロスラフへの肩入れが過度ではありません。正しく橋渡しをしていると言えます。

ラサルハグとの両狼は可能性が低いと思います。


◆レイ
第一発言はかなりの過激派に見えました。
その後も宗教戦争よりな戦術論でほとんどが占められています。

異論はとても多いです。
人物像はそれなりに一貫してはいます。

狼探し以外にリソースを持っていかれるため
500ptでは出会いたくないタイプです。
またレイへの説明に喉を割いた人は大体損をすると思われます。


対アーデルハイド偽視については理解します。
同意が不同意をやや上回る程度です。

尖った戦術論を離れ、
話題を切り替えることが必須です。

正体は村人>他だと考えます。

余談として強い非ライン要素で輝く可能性がそこそこ有ります。
逆に輝かなければ、どこかで経費として吊ることも視野に入れざるを得ません。




◆ラサルハグ
大言壮語気味なところと、挑発的なところと、
非協力的なところが有ります。
私が嫌いなタイプです。

しかしこれは無能を意味しません。
むしろ一目置かれるタイプです。

意図的に序盤は抑えて、
中盤以降に頭角を現すというプレイングをしています。

これは狼として有利ですし、
村側でも生存率→貢献度→プレイの満足度などに
直結しますから、これ自体は間違いではありません。

オスヴァルドがとても高評価していますし、
世論も放置枠にしていますね。


ポイントが豊富なら、ミロスラフの人要素を尋ねてみたいところです。嫌いながら真っ当なものが即座に出てくれば、ラサルハグの人要素は大きく増えると言えます。

ラサルハグ&ミロスラフの両狼は可能性がとても低いと思ってます。

ミロスラフからは「情報出しましょう」的な世話焼き
ラサルハグからは「うざい、邪魔」的な嫌悪感がそれぞれ感じられます。


ラサルハグ単体としては非協力、サボる口実、敵対者への過激具合などを黒要素とカウントしておきます。
ミロスラフが狼でなければ、やや黒よりになります。

地上世論は「出来る奴」のまま長期間推移すると思います。


◆ミロスラフ
VSレイ VSラサルハグ とやり合って大分損をした印象です。

村側仮定、意図に賛同します。
同時にイルムヒルトの援護が入らなければ、かなり危うかったと感じます。彼が狼だとすると、この両名との衝突はミロスラフの計算通りでは無いはずです。

狼と仮定して頷けるような隙もチラホラと有りますね。ラサルハグ等が言語化しているので省略します。今のところ人としても妥当と判断しています。


イルムヒルトが開幕に、リュディガー霊が確定すると見なしているという指摘には頷きます。私も引っかかりました。

一方でイルムヒルトは「まとめお疲れ様」のようないたわりの言葉をかけるタイプみたいなので、違和感は小さくなりました。


結論として、やや人寄りですが多方面から低評価なので、純灰のままいるのは難しそうです。


◆ダニー
世論からは目立たないと言われていますが、そうなのですか? ちょこちょこ良い事言っていると思いますが…… ぐらいの立ち位置です。

潤滑油ポジションです。

確定霊リュディガーからお題を貰おうとしたところは、おや?って思いました。黒要素とまでは感じてません。

クロエを疑ったところまでは賛同です。
クロエがダニーを理解していそう、という理由は不同意でしたがクロエ側は特に理不尽と感じてないようですね。

やや人寄り


◆ヴィム
気楽さ、積極性、柔軟さなどが加点要素です。

まず占い師評への積極性に微加点。
その一方でアーデルハイドの真要素には特に共感はしていません。

また世論に散見されるアーデルハイドの偽要素に対してもbalenは理解どまりです。非共感です。

で、そんな意見の割れている占い師評の口火を切り、補完要素も対話の中で幾つか出ていることを評価します。

灰評がやや軽く、踏み込みが浅めなのは減点要素です。占い対象に挙がった決め手と言えるかもしれません。

なお灰評が得意ではないとの申告も有りますし、違和感はありません。

こちらは村内では響かないであろう要素なのですが。
ラサルハグの対ミロスラフ怪しい論に対して、即座に「そんなにか?」と不同意を表明しています。

ラサルハグとの対立も辞さない姿勢です。自身の意見がはっきりと有るという証左だと思いました。

総体として人寄りです。


◆エース
「レイの色は無色または白色にベットしとけ」

私は割と同意しました。
世論から「なんで白?」とツッコミが入ったことは理解します。


レイの詳細評について 
非仲間要素のあれこれには異論ありますが、エースがそう考えた、もしくは狼エースの持論としてはこう、という部分は本音に聞こえます。


「意訳)ラサルハグがミロスラフを黒いと言う前に、誰かの黒要素を挙げている奴がいたら教えて」

特にイイネと思ったわけでは無いですが、議事録をあまり読み込めない村側エースの工夫としては、悪くないなって感じます。

狼エースだとすると単に忙しいエースを表明するだけに留まっています。これはこれで利有り。 


「意訳)強いて二択ならラサルハグとミロスラフのどちらかを占う? と占い師に聞いてみたい」

これは良い着眼・提案ですね。村の中では特に活かされなかったと記憶していますが。

ロザリンドはエースと衝突気味なので、ここをロザリンドが建設的な話題として取り上げなかったこと、エースが言いっぱなしで誰にも催促しないことは、とても気になります。エースとロザリンド両方の黒要素


村人エース像は自衛は熱心にするが、情報を得るための質問には不熱心と言えそうですね。

また村側エースならば、自分ならどっちを占いたいと言わなかった点は歩み寄りが足りない≒エースの手落ちだと思ってます。


対ロザリンド、対ヴィムについては不納得、未開示が多いです。後ほど話すみたいなので保留します。

総評としては、訓練された狼エースとして驚きませんが、村側要素もありです。占いは積極許容します。



◆オスヴァルト

ラサルハグ推しでbalenから悪印象が有るので、公正さのためにメモ書き→事実の確認をしていきます。


「意訳)ミロがアーデルハイドの積極性を評価しているが、立ち合いを強要することに繋がるので良くない」

言わんとすることは分かりますし、フェアプレイ精神としては賛同します。一方で「立ち会い絡みで点数を稼ごうとしているアーデルハイドは偽だ!」みたいなバイアスがかかっていないか少し懸念しました。

「ヴィム占いは反対」の表明が早めでした。理由は質問されてから出しましたが、納得できるものでした。占い決定後に残念がる点も含めて一貫していると言えます。加点要素


印象ではレイに対して無関心すぎるのが怪しいと思いました。

実際に読み返すと500ptなので、レイに真っ向から取り組むと有用な議論が出来なくなる、的な敬遠とも解釈出来ますね。
賢明な判断だと思います。同時に代わって泥をかぶった人達への感謝・フォローが足りないのがやや残念です。

一方で擁護、理解、レイ自身に軌道修正を促すなどの加点行動は無いです。この点はやや狼要素にカウントします。


「ラサルハグ推し」と認識していましたが厳密では無いようです。「好きで格好いいから応援している」でも「村っぽさを拾ったわけではない」と。

ラサルハグを探る、判断する姿勢がないのは気になりますね。村っぽさは無いんでしょうか?

狼なら「村っぽさを拾ったわけではない」はかなり蛇足気味です。質問を浴びやすいですからね。ここは強めの人要素にカウントします。


好意的に見るなら「ミロスラフが色に繋がらない質問をラサルハグにしている」だから今のところラサルハグに同意、ぐらいなのでしょう。500ptなので自然な範囲です。

一方でオスヴァルト狼仮定では「ラサルハグとミロスラフがもっとバチバチにやり合わないかな。静観しよ。」の範囲内なので、占いは当てて良いです。


ミロの占い師評(特にアーデルハイド評?)と大きく食い違うと言及しています。

オスヴァルトはアーデルハイドの言を叩く時にはミロスラフの言を引用しています。矛盾や不正では無いですが、ミロスラフをあまり評価していないオスヴァルトなので、少し意外に感じました。

オスヴァルトは占い師をスキル差で判断してませんかね? という心配はあります。アーデルハイドが真に見えると言いたいわけでは無いです。私もイマイチに見えます。


対ロザリンド 「どうやりにくいんだ?」
姿勢がすごく気になりました。アーデルハイドが大分偽に見えているオスヴァルトです。ここでは真贋を知るために『ロザリンドの思考を知りたい』、が先に来ませんかね? 

『確定霊に頼ってみれば』的な突き放し方はかなり酷薄に見えました。これは強いて分類すれば解決のための助言なのですが、当事者意識が薄いです。地上にいたら問いたいです。

オスヴァルトは真贋は別としてロザリンドに隔意が有るのでしょうか? もしくはフィアンメッタを真視する何かが有るのでしょうか?

村側オスヴァルトなら言葉選びが凄くマズいと思います。

総評として疑問点が多々あります。村側ならば言葉にしていない行間がいっぱいありそうですね。

(公開時に追記 狩人で3dにアーデルハイドを護衛成功していました。占い師評まわりに違和感が有るのは、何かしらのブラフの名残かもしれませんね)


◆ステラ

可読性ひくめ 
プロローグを読んで無いのでネタっぽい発言が良く分かりません。FGOの宝具名ステラをかけているっぽい?

言えることがあまり無いので抽出しましょう。

↓これは解読不能でした
「cal高いままの人外は長期だと疲れるので」
(後日追記 カロリーの意味でしょうね。労力と言い換えても良さそう)


・フィアンメッタのことを灰に残ると吊られるから出てきた狼説を提示しつつ否定 → 改めて棄却しました。その決め手は「傲慢」系と読み取ったからのようです。発端は首を傾げますが結論は分かります。


・悪意のないラサルハグ白 
・村い感情が多いヴィム 
言葉足らずですが、占い先として除外した理由を推測&理解できる範囲です。


・ネロ占い 「フィアンメッタ評がもにょーん」←良く分かりません。
酒が入る予定が有ったので急いで出した希望ってことまでは理解しました。もろもろ保留します

手柄を得ようとしておらず、保身も無い点は人要素にカウントしておきます。


◆ネロ



◆クロエ
結構喋っていたはずなのですが、1dに何をしていたのか、全く印象に残ってません。独自意見も、対立も、援護もしていないのではという点は消去法的な狼要素だと思ってます。

事実と食い違うと申し訳ないので、抽出でカンニングします。

・エースがやっているのはこういうことでは? →村視

・ミロスラフって臆病? →不賛成 気になる

・ネロのロザリンド評は良く見えている。同意

・オスヴァルトに同意はしないが、「ネロさん-オスヴァルトさん村」

・モデレーター:ダニーは色が分からない → 占い師に絡めれば良い≒占おう

「●ミロスラフorダニーが旨いって話になる」
「ステラさんとか狼だった場合とかがヤだなー」

残るはラサルハグ、レイ、ヴィム、イルムヒルト、ステラからのステラですか。

好意的に見れば理解はできます。

クロエ自身は言及していませんが、ラサルハグ、イルムヒルト等については肯定的な世論が多めなので、それに同意なのでしょう。

レイについては尖った意見を特に狼視していないと推測できます。残るはヴィムとステラなのですね。その後ヴィムについて少し触れている、と。

クロエを否定的に見るならば、ミロスラフに対しては不同意・疑問・疑いに見えます。ダニーに対しては、深堀をあまりしていない不明枠に見えます。

このベクトルが大分違う二人を並列で並べて「占うのが旨い」って言うのはbalen的には首を傾げます。

悪く言えばステラ、ヴィムを外した理由が「占い希望から外すこと有りき」でひねり出したものに聞こえます。

村側クロエとして十分に理解の範囲ですが、色々聞き取りたい人物です。狼寄り

(公開時に追記 ヴィムとステラに狼がいるなら、クロエの黒要素と思ってました。)

---



1d終わり 

3時間かかりました。