星狩り233 夜更かしの村 【外部観戦】4d
---
1d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1155
2d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1156
3d
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1157
4d~
https://jinrosns.net/sns/web/diary/1158
---
吊り 占ロザリンド狼 → 霊リュディガーより黒
襲撃 狩オスヴァルト
占い アーデルハイド(確定) → ネロ白
白
占アーデルハイド 霊リュディガー
ステラ ネロ
狩
ミロスラフ (オスヴァルト襲撃死)
狼
ロザリンド(処刑死)
灰
レイ ラサルハグ クロエ イルムヒルト ダニー エース
12人 6灰 占霊白白 狩 偽
-------
◆アーデルハイド
ネロ占い自体は大きな価値があります。
ラサルハグ⇔ネロという対立構造であり、発言力でラサルハグ>>ネロでしたから。
ただ白判定でも世論を動かせる占い先としては、ダニー>ネロ>イルムヒルトだったと思います。
また確定している状態で、占った理由の説明に喉を大量に割くのは、勿体ないと言われそうです。事前に用意していた原稿だと思いますけど。
(私個人としては、もし狼エースが間違っていた場合の候補がネロでしたので、地上よりは評価しています。)
◆エース
狼決め打ってます。
2日目ぐらいからずっと感じてますが、自己評価と自己肯定感がすごく高いですよね。これだけならば個性です。
エースは村に対して、わざわざ言語化して顕示してます。頻繁に、自身の手柄だけを、他責であることを。また質疑の合間に文脈の関係とかではなく、積極的にです。
その内の5割ぐらいはbalen的には異論を唱えたいものでした。とても強い黒要素にカウントしています。
後はレイ、ラサルハグ等とエース自身の共通項を挙げることで、同一視を狙ってますよね。グルーピング、カテゴライズとか言われるそれです。ツーアウト
500ptなので、小さな異論はわざわざ挟みにくいでしょうが、誰も指摘しませんね。割と不思議に思ってます。
他 黒要素
早期からロザリンドへの偽視の割に、考察が物足りないです。
力量の割に、仲介系のアクションが皆無です。
疑い先の表明がありません。白視を強く唱えるわけでも無いです。フィアンメッタの黒判定だったり、他者の疑いに乗っかる姿勢です。対ヴィム、対ダニー、対イルムヒルト、対クロエ
フォーアウトですね。
万が一村人エースなら、自分が吊られても勝てると思って、緩みまくっているのでしょうね。
◆イルムヒルト
>>4:18>>23>>24
ラサルハグに対する不満は黒要素という訳では無さそうです。
他を白と言い切るだけの説得根拠を出しましょう。エースについてダニーとの相対評価ではなく、単体評価です。更新されてないでしょう?
レイ、クロエについては言及が足りないと思いますが、割愛した事情は汲みます。
(イルムヒルト=村建て人と仮定して & 墓下の某氏向け )
狼イルムヒルトによる渾身の「暴れ演技」ならば上手いと思います。自身の救済にリソースを集めて、他へ回さないことに繋がります。
村人イルムヒルトでも、当たりの強かった周囲ですが、生真面目だったイルムヒルトが感情を強く出したタイミングで優しくなった、という現象はしっかりと振り返って分析しておきましょう。
最後まで潜伏しきる狼との相性は程ほどですが、切込み役や騙りならば刺さる局面は有ります。
1000ptなら周囲に配慮させる一手として悪くないかもですね。尊重させるキャラ立てに繋がりますから、磨いて損が無い技術です。
>「ダニーは狼にしか見えない」
村人イルムヒルトならば、たとえ狼ダニーであってもハリセンです。そう言えるだけの下積みをしていません。
・対偶
・背理法
正攻法での対話という意味で、>>4:24→>>4:28はだいぶ悪手だと思います。極論なのは分かってますよね。コスト 想定される着地点のどちらからも批判します。
◆ネロ
「意訳)エースの自占い、ダニーの自吊り案は狼では出来ない」の部分ですね。
狩人オスヴァルトが露出していない状態ならば、一理あると思います。
狼として心理的な難易度が高め、ぐらいの意味合いなら賛同します。
でも実際には狩人が露出後なので、残る灰は全て非狩人です。それらの発言で占い優先順位が上がるということは殆ど有りません。むしろ保身の無さを拾われやすいのでは?
まぁこの辺りは何処まで捨て身になれるかという閾値ですね。
====================
5d
吊り 占ロザリンド
襲撃 アーデルハイド(確定占)
霊リュディガー → ロザリンド狼
10人
なんでこんなにエースが放置されているのでしょう……
◆イルムヒルト
「何をなそうとしているか」を高評価するとのこと。
それってスキル+スタンスで白黒を論じていることになってませんか?
経営者や企画者のような言説を評価し、職人や学者のように専門分野を深める人物を評価しない、ことに繋がりますよ。
プレイヤーとして見習ったり、尊敬するのは大いに結構ですけど、白黒の指標としては下策だと言い切ります。
人物像が村全体で共有された上で、どう処すかだけ意見が分かれているならば、イルムヒルトのやり方でも問題は無いです。
この村で該当しそうな人物ってレイぐらいしか居ないのでは? 強いて言うならエースに関する「4d生存者たちの総意」も互いに近しいかもしれませんね。
墓下のオスヴァルトは暴れているかもしれませんけど。
◆ラサルハグ
白く無いです。ネロに疑われている状態で、吊りに近づく行為なので人だと思いますけど。
占狼狼-霊の可能性を連呼してます。(今回COタイミングや非ライン要素はあまり見てないので略)
ネロへの疑いのかけ方+マウントの取り方もあまりよろしくないものでした。
イルムヒルトへの対応が揺れたのは自然な範囲ですが、クロエへの対応はよろしく無いです。
対レイ 対ダニーは真っ当です。
対エース コメントがあまり無いですね。恐らく白視しているのでしょう。ラサルハグと幾らか共通するスタイルなので、狼としての利について着想は有りそうなものですが・・・
----
6d 7d 8d
処刑、襲撃、判定などは確認しました。
吊り:ミロスラフ ラサルハグ クロエ
襲撃:リュディガー ネロ レイ
ラサルハグ吊りにはとても驚きました。